【テレーズ神崎川大規模修繕工事】感謝状をいただきました。

  |   By  |  0 Comments


 

【代表取締役 泉 勝之】
この度は管理会社の小池社長様より感謝状を頂き大変光栄に思います。 こちらのマンションは賃貸物件なのですが、小池社長様は「住んでいる方に分譲マンションのような居心地で過ごしてもらいたい。」と言っており、この工事にかける意気込みと弊社に対する期待感をひしひしと感じました。

現場所長の小笠原をはじめ作業員一体となって品質の良いグレードアップする作品を造ろうと愛情をもって取り組みました。結果的に満足のいく作品が出来たと思います。小池社長様・居住者様にも喜んでいただき、大変うれしく、テレーズ神崎川が記憶に残る素晴らしい作品となりました。今後とも、皆様に喜んで頂けるように努力してまいります。
 

【現場所長  小笠原 正造】
今回の工事で1番重要視した点は、鉄骨階段・廊下とバルコニー手摺が亜鉛メッキの塗装でした。ほぼめくれて浮いている状態でしたので、同じ状態にならない為に、塗装仕様のグレードを引き上げ、また塗装下地面を出来る限り虚弱部、浮き部は除去し、入念に塗装を行いました。

当マンションは、賃貸物件であり着工前の工事説明会で居住者様より多数苦情等が御座いました。なぜなら、賃貸の居住者様には工事をすることが大変抵抗があったみたいで反対意見が御座いました。私は大変生活に負担となり迷惑を掛けるのだと痛感いたしました。

居住者様に出来る限り負担を掛けない様に、材料の選定・工事の進め方を再検討致しました。結果、工事が進捗するにつれて居住者様ともコミュニケーションが取れご協力もあり、無事工事を終える事が出来きました。竣工した時、居住者様から新築時を思い出したと言われた時は、うれしかったです。 今後、アフター点検を定期的に行い、見守っていきます。

【茨木市内マンション大規模修繕工事】感謝状をいただきました。

  |   By  |  0 Comments

 
 

【畑村晋也理事長】
今回の工事は梅雨等にも重なり大変だったと思います。また傾斜地にあるマンションのため施工上いろいろな面で苦労されたと思います。こうした中でも管理組合のさまざまな意見や要望に素早くかつ丁寧な対応をしてもらい、とても感謝しております。

また現場工事の作業員の方々も気持ち良いあいさつなどでとても安心しました。大規模改修は住民が住みながらの工事ですので現場代理人をはじめ、作業員の方々と私たち住民との日々のコミュニケーションが非常に大切だと実感しました。そこでお互いがまず「あいさつ」するという意識が信頼感や安心感につながると思います。今後もさまざまな工事を行う必要がありますが、末永くお付き合いできる信頼関係が今回、築けたのではないかと思っています。
 

【口輪純也現場代理人】
今回の大規模修繕を行ったマンションは傾斜地にあり、前の道路は通勤、通学で人通りが多いという厳しい条件の中、安全性を考慮した計画を立てることが一番重要な現場でした。また、見通しの悪いコーナー部分や規制の掛った道路、建物に隣接している電柱のほか、傾斜地のため、材料を大量に運搬できないなど、仮設計画を練る上では大変苦労しました。

工程と作業については、居住者や近隣住民の方とのコミュニケーションを重視し、進めました。日ごろから、大規模修繕を円滑に進めるためのコミュニケーションやマナーなどについては、社内で徹底した指導が行われています。それを現場でも最も大切なこととして、心掛けていたのです。各作業責任者との打ち合わせも随時、行うことで工事はスムーズに進んだと考えています。わたし自信、現場代理人という立場で、居住者の皆さんや各作業員との信頼関係を深めることができたと思っています。品質は元より、笑顔が出る雰囲気の良い現場作りができたことは、大変満足しています。わたしにとっても、大きな財産となりました。工事にご協力いただいた修繕委員の方や居住者の皆さん、現場を指導していただいた監理者、近隣の方には大変感謝しております。

【鶴見緑地ガーデンハウス大規模修繕工事】感謝状をいただきました。

  |   By  |  0 Comments


 

【代表取締役 泉 勝之】
この度は管理組合様より感謝状を頂き、ありがとうございました。 大規模修繕工事を無事に終えることが出来たのも、修繕委員の方を始め居住者様全員に、大変協力していただけたことが、すばらしい作品につながったと思います。 現場代理人をはじめ作業員全員の工事中の疲労が、管理組合様の感謝のお言葉で、喜びと自信につながって行くと思います。 この感謝状を更なるステップアップとし、皆様に喜んで頂ける工事をこれからも社員一同取り組んで生きたいと思います。
 

【現場代理人 稲冨 浩之】
当マンションは機械式駐車場が建物に周辺部にあり、仮設計画・工程管理が非常に難しかったです。居住者様への負担の軽減・安全を配慮した計画を作るのに、各職長との打合せを綿密に行いながら大変苦労いたしました。 工事の中盤で、全住戸へ「大規模修繕工事についての感想」を配付しご意見・ご感想を記載して頂いた時に、居住者様の本音の意見が聞くことが出来コミュニケーションがとれました。私をはじめ各協力業者作業員が居住者様の気持ちになってモチベーションが下がることなく最後まで出来、満足のいく仕事が出来ました。本当に感謝いたします。
 

【監理技術者 寺村 栄晃】
今回の工事の最大のポイントは、足場仮設工事でした。当マンションは、廊下でつながっていますが、東西に高層棟2棟、中央に低層棟2棟という配置になっており、西側高層棟から足場設置をスタートし順次行ってまいりました。4カ月の工期の中、鳶の職方が現場にいない期間がわずか約1カ月という変則的な工程となりましたが、スムーズに進行、完了することが出来ました。 スムーズな工事を実現できたのは居住者様とのコミュニケーションでした。居住者様より作業員全員がマナーの点で大変評価して頂いたことにより、複雑な日々の工程・作業内容がご理解・ご協力して頂き工期を守ることができました。 修繕委員の皆様、居住者の皆様、監理者様へ心から感謝を申し上げると共に、近隣住民の皆様方には修繕工事が無事完了した事をご報告申し上げ、お礼申し上げます。